一緒に「設計」する、
マーケティングデザイン会社です。
【選ばれる理由】を
私たちは、
デザインだけでは解決できない



もしあなたが、他の人と同じでなければ不安だとか、他の人と違うことを実行するのに抵抗があり、普通であることが一番だ、、、というタイプなら、私たちとお仕事することをオススメしません。
代表取締役 / 寺沢 順一
ある日の午後、私はいつものように、
弟に髪を切ってもらっていました。
「もう、お店、閉じようかな、、」
と、突然、弟が言うではありませんか、、
弟は美容師で、独立してから10年経っていました。
時代の変化と競合が増えたことにより、
今までと同じやり方ではうまくいかず、
経営が悪化していたのです。
その頃の私は、独立をして、
ブランディング的なアプローチを使い、
都内の100億規模の企業さんの案件を受けるなどしていて、ちょっと集客には自信がありました。
「広告出してやるよ」
軽い気持ちで「兄らしいことをしてやろう」と
広告を出して、、、
見事に、、、 失敗しました。。
カッコイイだけの広告では、
問合せが、1件も来なかったのです。
この事件?がキッカケとなり、
(詳細はプロフィールで、、)
ダイレクトレスポンシブマーケティングにのめり込み、
中小企業にとって、最も効果がある、
「選ばれる理由」の作り方を設計する
技術を考案することが出来ました。
実際にみなさんは、広告を見ただけで、
今通っている美容室をやめて、
新しい美容室で髪の毛を切る確率が、
一体どれくらいあるでしょうか?
結果から言うと、
2ヶ月間で新規顧客を
81名獲得できました。
リピート率は79%の64名でしたので、
年間にすると64名×平均単価8,400円×約6回=3,225,600円
個人美容室なので、
もうこれ以上は、今のお客さんが来れなくなるから止めてくれ!
と言われ途中で中断しました。
個人的には残念でしたが。。
ちなみに使用した広告は、
新聞折り込み広告9,000枚×2回だけです。
WebやSNS、ホットペッパービューティーなど、
他は一切なしです。
この強力な方法と技術は、
その後、様々なところで活躍しました。
その後、中小企業の経営者をしている、
高校の友人から「深刻な人手不足」をなんとかしてほしいと、
相談されたことがキッカケで、
採用のお手伝いをすることになりました。
(詳細はプロフィールで、、)
今では、よっぽど良い人なら採用するけど、、という贅沢な状況となることができ、
事業縮小かM&Aか悩んでいたころが嘘のようです。
他のクライアントさんでも、
このマーケティングの方法と技術は、
求人・採用で最も効果が出ることがわかりました。
集客のマーケティングと
採用のマーケティングは、
そのプロセスと設計が非常に似ています。
共に正しい順番でおこなう事で、
大きく結果が変わってくるとしたら、、
私は、思うのです。
「地方には、未来がある」
地方には、本質的で素晴らしい商品・サービスを持っている企業がたくさんあります。
そして、それを運営する経営者さんやスタッフの方がいます。
私の知識や経験が、
その方々をサポートすることで、
想像を超える結果を生み、
地方から日本の未来を豊かにすることが、少しでも、できるのではないかと楽しみにしています。
地方に住む私たちが、
自らと社員を信じ、
これからの地方や日本の未来を少しでも豊かにできたなら、きっと子どもたちに、もっと希望を持ってもらうことが出来るはずだと信じています。
未来を切りひらく努力をされている、
経営者さんや企業さんと、一緒にお仕事することを、お役に立てることを、
とても楽しみにしています。


いくらホームページや
広告の見た目が美しくても、、
デザインはとても大切です。
ですが、本当にそれだけで、
売上や集客、採用に繋がるのでしょうか?
確かに、
デザインを変えて売れることはあります。
ですが、デザインだけを変えて、
身内や周りの評判はいいけれど、
予算を掛けた割に、
ぜんぜん「利益」や「採用」に繋がらないことも沢山あります。
一体それは、なぜでしょうか?
気がつけば、私は、
11社のデザイン・ホームページ制作会社と
13人のコンサルタントと仕事をしてきました。
デザイナーの友人もたくさんいますし、
私自身もデザイナーでした。
その経験から、なぜ、
自分よりも優秀なデザイナーが
世の中にたくさんいるのに、
集客や採用などの結果が出ないことが多いのか?
ということを、いつも疑問に思っていました。
しばらくしてデザインだけではなく、
マーケティング設計をするようになってから、
そこには「ちょっとしたズレ」
があるのだと、気がつきました。
この気づきが、皆さんの事業のプラスになれば幸いです。
—
経営者さん、企業さんは、
ホームページや広告を新しく作れば、
何かしらの反応を得られるだろう、
そういった漠然としたイメージをもって、
制作会社に依頼をすることと思います。
しかし、一般的なデザイン・HP制作会社(デザイナー)は、クライアントさんが「商品の知識」だけではなく、商品を「売るための知識やノウハウ」を持っているはずだ、と思っています。
ですから、顧客に対してではなく、クライアントさんの要望を実現させることが、第一優先だと考えてます。
一方、経営者さん、企業さんは、
たくさんのホームページや広告を作っている、
制作実績数のある制作会社に頼んでいるのだから、売れるように、集客できるように、
「何かしら」してくれだろう、と思っています。
しかし残念ながら、
制作会社の現場デザイナーは、商品やサービスを作ったことも、売ったこともありません。
納品したら終了なので、その後の商品の売上げを本当の意味で、気にしたこともありません。
採用に関しては、面接をしたこともありません。
ずっと、
素敵なデザインを作ることに興味があり、
ずっと、
デザインの勉強をしてきているのです。
だから、
デザイン賞が大好きです。
だから、
大企業が行うブランディングやデザインが大好きで、それを目指してデザインの勉強をします。
中小企業や個人にとって、
大企業をマネることは、失敗への第一歩です。
なぜなら、大企業のそれは、数億の広告予算をかけてマスに向けた大量生産、大量販売するためのブランディング的手法の一つだからです。
一般的な制作会社、特に現場の人たちは、ブランディングとマーケティングの違いを説明出来る人はほとんどいません。
一般的なデザイン・HP制作会社(デザイナー)にとって、売るためのスキルは専門外だと思っていますし、
売るためのマーケティングスキルを教えてくれる人もいないからです。
ですから、多くの制作会社は、打ち合わせの際、写真と文章は、いつもらえますか?
と聞いてしまうのです。(私も昔は聞いていました)
そして、デザインが良ければ売れると本気で思っています。
売るための重要なビジュアルとセールスライティングや仕組みを、まさか自分達が作るとは(作れるとは)思っていないからです。
経営者さん、企業さんは、
自分達のスキルでは限界を感じ、
外部にお願いして「何かしら」してもらえるだろうと思っています。
一般的なデザイン・HP制作会社(デザイナー)さんは、クライアントさんの要望を形にすることが、第一優先です。
ここに、結果が出ない「よくあるズレ」が起こる原因があります。
よくこんな話を聞いたことはありませんか?
・見栄えのいいサイトができたと思うけど、特に反応がない。
・広告を出してみたけど、反応が悪すぎる。
・大金を出して採用サイトを作ったけど、全然採用できない。
クライアントさんの目的は、
「売上げを上げる」「集客する」「採用する」「次に繋げる」
デザイン・HP制作会社(デザイナー)さんの目的は、売上げを上げることではなく、
「クライアントさんの満足」と
「きれいなデザイン」なのです。
皆さんは、何を基準として、業者やパートナーを選ぶことが、一番会社の利益に繋がると思いますか?


・各種媒体広告 ・Web広告
SNS広告など

各種イベント企画・運営

転職が当たり前の時代に
「比較される準備」はできてますか?
私たちが支援を始めると、ある日突然、
理想的で優秀な人材が応募してきます。
そういう人材は、間違いなく数社も同時に面接をしていて、細かく比較をしています。
年に数回あるかないかの、会社の未来を変えるかもしれない、そんな人材があらわれた時、
御社への理解や、ココで働きたい!
と思ってもらうための感情や希望の導線、ビジュアルが、キチンと設計されているでしょうか?
採用サイトを見て、動画を見て、面接をした後、給与の額や福利厚生以外の魅力を理解し、ここで働いたら、自分がどう変化していくのかを感じてもらい、
その結果として、複数の会社を辞退し、御社に入社してもらう。
果たして、優秀な人材に選んでもらうための会社の紹介や社長の紹介は、他社と同じような、一般的な普通のアプローチで良いのでしょうか?
それとも、普通ではない、他と違う独自のアプローチが必要なのでしょうか?
採用は、0か100のどちらかです。
また次の応募が来るさ、、
は無いのです。
ある日、突然あらわれる、優秀な人材。
その日のために、「準備」が出来ていますか?
業務領域の例
・採用サイト制作・LP制作
・採用のために構築された自社ホームページ
・ヒアリング ・リサーチ
・求人戦略立案
・DTPデザイン
(求人チラシ制作、採用パンフレット制作)
・新卒○○ナビなどの内容最適化
・中途求人ナビサイトの内容最適化
・コピーライティング
・写真撮影 ・動画撮影
・動画編集 ・商品開発
・定期コンサルティング
・面接設計など

代表である寺沢が、前職で150名規模の採用責任者を2年半していた経験と、約300名の面接・採用に関わった経験。そして集客マーケティングのスキルを合わせた、独特な採用に関する、様々なご提案・アドバイスをいたします。
そして、一般的なWeb制作会社では気づくことのできない視点から、採用サイトの設計やコピーライティングを行います。
御社の採用・求人にどんな課題があるのか「相談・診断」のお手伝いをいたします。
私たちにとって、この診断は、お客様リサーチとなりますので、無料でお受けいたしますし、営業はいたしません。お気軽にご連絡ください。

販売促進支援、ホームページや
チラシなどの制作物
広告作成はもちろんのこと
他とちょっと違う
集客全体の仕組みづくりから
構築するお手伝いをいたします
うまくいかないとき、自分たちでは気づいていない
“ちょっとしたズレ”が発生して、歯車がうまくかみ合っていません。
それは、ターゲット設定だったり、コンセプトだったり、デザインや写真、文章などの表現の仕方だったり、ビジネスモデルや利益構造、広告媒体の選定だったり。
もしかしたら、成約までの導線の仕組みだったり、正しい順番で企画されていないことが原因だったり。
私たちは、これらの“ちょっとしたズレ”を解き明かし、第三者からの“視点を変える”技術で、うまくいく“表現”とうまくいく“導線”を丁寧に設計いたします。
業務領域の例
・グラフィックデザイン
(ロゴ制作、チラシ制作、ポスター制作、パンフレット制作、パッケージ、看板製作など)
・WEBデザイン(コーポレートサイト制作、集客サイト制作・LP制作、採用サイトなど)
・コピーライティング ・写真撮影 ・動画撮影 ・動画編集
・ヒアリング ・リサーチ ・戦略立案
・商品開発プロジェクト
・広告代理 ・集客定期コンサルティング
・イベント企画・運営など